- 2018.02.28
- ingress,
Ingress: アンケートに答えるとサークルパワーキューブが貰える
下記のアンケートに答えると、サークルKサンクスのパワーキューブ入りパスコードが貰えます。 https://plus.google.com/+Ingress/posts/iCccQmsqxjs なんと最初の設問をノーにしても大丈夫です。 アメリカ限定なのでお早めに。
半レポ 半人前の位置ゲーレポ
下記のアンケートに答えると、サークルKサンクスのパワーキューブ入りパスコードが貰えます。 https://plus.google.com/+Ingress/posts/iCccQmsqxjs なんと最初の設問をノーにしても大丈夫です。 アメリカ限定なのでお早めに。
しばらく前にクラウドファンディングで開発がアナウンスされていた位置ゲー「Maguss」。クローズドベータを経て、ようやくAndroidとiOSにてオープンベータ版が登場しました。ポケモンGoにハリーポッターのような魔法の世界を組み合わせたもの、と理解しています。 本作Magussは、位置ゲーとあるように実際に外に出てプレイします。街を探索し、アイテムを拾ったり合成したりモンスターと遭遇して戦ったり […]
この数日、Twitter上にて「#Ingressを簡単に説明せよ」というタグで大喜利が行われているようです。 ゲームのようでゲームでない、ポケモンGoの原型と言われてもピンとこない独自な世界観のアプリ。長い間、多くの人にとって意味がわからないゲームの一つでしたが、エージェントはどういう解釈をするんですかね。 オーソドックス 世界同時陣取りゲーム#ingressを簡単に説明せよ — でざ […]
先日2/23深夜、主に日本の静岡と宮古島、そしてパラオを結ぶ巨大CFが海上にできました。 日本ENLといえば巨大CFが印象にありますが、久々の大作と言っていいでしょう。 実際にはパラオを起点として3つの巨大CFが作られたようです。
ロシアのエージェントがフィールドアートを作ったので紹介します。 https://twitter.com/ingress_siberia/status/966912312010403840 https://twitter.com/ingress_siberia/status/966961382762704897 2/23はロシアにとって「祖国防衛の日」とされ、男性を祝う行事が催されるのが一般的だそう […]
今年3月24日、三重県伊勢市にて行われる予定のMissionDay伊勢。その開催まで1ヶ月となったこの日にXFで鳥居のライトアップを行うこと様子がTwitter上にあげられました。 皇學館大学横の大鳥居、XFライトアップテスト中です!集まったスタッフ全員で点灯確認。点灯期間は3/19の18:00〜3/27早朝までです。期間限定ですよ!皆さん期間中に是非お楽しみください(*'ω'*) […]
Ingress関連のニュースでお馴染みのFevGamesが、いつかのAndrewの質疑応答を基に、IngressPrimeのリリース時期を6月または7月と予想しています。 グローバルマネージャーのAndrewKrugがIngressに関する個人的な質疑応答をしていることは有名です。彼は2月5日のAMAにて「A10 :IngressPrimeのリリースのために新規MissionDayの受付を保留する […]
初代ポケモンを遊んだことのある人にはお馴染みの「サカキのニドキング」。 ポケモンGoにて全国のポケモンセンターのジムに登場するとアナウンスされています。 http://www.pokemon.co.jp/info/2018/02/180223_p02.html 特別なレイドバトルで「サカキのニドキング」に挑戦できるチャンスだ! 「サカキのニドキング」は、通常の「ニドキング」と違い、とっても強力。み […]
IT業界ではブログに退職記事を書くことブームが細く長く続いていますが、先日はあのGoogleに7年勤めいていたという”Fumi Yamazaki”氏が退職したと発言していたました。その方が再就職先に選んだのは、なんと現在スタートアップ企業の中でも一二を争うほど有名な「Niantic」です。 http://fumit.blogspot.jp/2018/02/niantic.h […]
しばらく時間が経ってしまいましたが、先日に行われたNL1331Fukuokaにおけるミートアップ質疑応答を書き起こしました。 第23問までは事前フォームから寄せられた質問で、後半が現地からの質問です。基本的に「今は考えていないが将来的に〜」というテンプレが目立ちますね。横浜に比べるとNL1331に関する質問が多かったように思えます。 なお、文字起こしとしましてはこちらの音声データを活用させていただ […]